な。ブログ

パートで働く主婦が独学でプログラミングを勉強する日々の記録。

HTMLとCSSの本を読んで知識の補強をしてみた

ProgeteでHTML&CSSのコースが終わって、JavaScriptの勉強を始めてみたものの…。結局まだよく分からない単語が出てくることがあってモヤッとしていたので、HTMLとCSSについてもう少し勉強することにしました。

 

結果、すごく良かったです!

 

Progateは分かりやすくて簡単に基礎を勉強できるけど、必要最低限の知識なんだな、と。

実践コースでは必要最低限の知識であんなモダンなデザインのサイトを自分でイチから作れる経験をすることで「HTMLとCSSっておもしろいな!」と思うことができるわけだから、それがProgateの良いところだなとは思っています。

 

一方で、やっぱり勉強を進めていくとProgateで学んだ知識だけでは難しいところが出てくるので、そこからは自分で勉強を深めていかなくちゃいけない。

ただ、Progateで基礎を学んでいるので、そこから知識を補強するのはあまり難しいことではないなと感じています。

 

今回読んだ本はこちら。

HTML5&CSS3レッスンブック

HTML5&CSS3レッスンブック

 

本の内容を詳しく紹介する前に、一点だけどうしても言いたいことがあって。

 

HTMLとCSSを勉強する本のサンプルがダサすぎ問題。

これ、結構深刻な問題だと思うんですよね…><

HTMLとCSSを勉強する本のサンプルって、どうしてあんなに揃いも揃ってダサいんですかね???阿部寛のホームページなの?みたいな時代遅れなデザインばかりで。

 

その時点で、勉強を頑張ろうという気持ちが無くなる人多いと思う。

ほんとProgeteを見習ってほしい!!!!!

(今回選んだ本は、数あるダサすぎるサンプルばかりの本の中でもまだマシかな?と思ったものを選びました…)

 

 

と、不満をぶちまけてみたけど、やっぱり本で勉強するのは良かったです。

 

1つのスタイルシートで複数ページのデザインを管理するやり方とか、複数ページを作成して実際にリンクを設定するとか。

ProgateではdivとclassでほとんどCSSを書いていたけど、それ以外の様々なセレクタマークアップの手法とか。

floatをクリアする他のやり方とか、フォントの種類とかwebフォントの存在とか。

Progateでは学ぶことができなかったいろんな知識を増やすことができました。

 

サンプルはダサすぎるので手を動かすことはなく、知識を増やすために必要な部分を流し読みする感じで勉強したのであまり時間もかかりませんでした。

実際に手を動かすのは、Progateの道場コースを復習すれば良いかなと思って。

 

少し知識を増やしてもう一度イチからProgateの道場コースでサイトを作ってみたら、きっと考え方とか書き方とか大幅に変わると思うので楽しみ。

 

実際にやってみて、どんな風に変わったのか思ったことがあったらまた書きます。

 

HTML5&CSS3レッスンブック

HTML5&CSS3レッスンブック

 

 

『確かな力が身につくJavaScript「超」入門』という本を買ってみた

プログラミング学習サイト『Progate』で、HTML&CSSJavascriptの全レッスンを完了しましたーーー!!!

 

HTML&CSSコースは、終わったときものすごい達成感でした…!

レッスンの数が多いから時間もかかるし、最後の「実践コース」になると作る部分が多いので頭も使うしなかなか進まなくて。。(完成!と思っても、「残念…」と言われて突き返されたときの悲しみ)

 

それからJavaScriptコース。こちらはレッスンも少ないし「何か目標物を作る」わけではなくJavaScriptの基本を学ぶだけなのでサクッと完了しました。

(道場コースなどは応用編で頭を使うのでそんなサクッと…とまではいかないけど)

あと、JavaScriptの基本をサクッと終わらせることができた理由として、以前ブログでも紹介した『プログラムはこうして作られる』という本で学んだことがすごく活きたな〜と思います。読んでからプログラミングの勉強を始めて本当に良かった!

naaagto7ta.hatenablog.com

 

そして、これからどうする?という話

Progateで次の言語を勉強しても良いけど、私はひとまずJavaScriptが使えるようになりたいと思っていて。でも、ただProgateで基礎を学んだだけでは、何も使えないのですよね。

コンソールへの出力、計算、条件分岐、配列などなど…実際これをどう活用するの?というところまでは、残念ながらProgateでは学ぶことができません。

(Progateのおすすめポイントである『目標物を作りながら言語の学習を進める』がJavaScriptコースでもできれば良いのにな〜とは思っているけど)

 

そこで、私のモチベーションが上がる学習法『何か目標物を作成しながら学ぶ』がJavaScriptでもできるように、私は本を使うことにしました。

 

『確かな力が身につくJavaScript「超」入門』という本で勉強してみる

確かな力が身につくJavaScript「超」入門 (確かな力が身につく「超」入門シリーズ)

確かな力が身につくJavaScript「超」入門 (確かな力が身につく「超」入門シリーズ)

実は、Progateを始める前にこの本を買っていて、途中まで読んでいました。

でも、JavaScriptの学習サイトでもよく記載があるように「基礎知識としてHTML&CSSを勉強しておいてね」みたいな感じで、この本も「HTMLとCSSは分かってるよね」という前提で話が進むのです。。

 

そのときの私は、HTMLって何…?くらいの初心者だったので、 これはHTMLとCSSの勉強をしなくては…と色々さまよっていたらProgateと出会い。

結果、とても楽しく勉強することができました!

naaagto7ta.hatenablog.com

 

そしてHTML&CSSの基本を学び終わって、これからJavaScriptを深く学ぶためにこの本に戻ってきたのです…!買ったのにしばらく放置しててごめんよ。

 

「実践しながら学ぶ」ができそうな本

この本を選んだ理由はこれ。私は基礎を詰め込まれるよりも、活用方法を学びながら知識を増やすのが好きなので、この本はそういうスタイルで学習を進めていく形式になっていたから。

「HTMLを書き換える」というJavaScriptでできるアウトプットを活かして、実際にサイトにJavaScriptを組み込んでいくようです。おもしろそう。

 

本の中でjQueryなども軽く触れられているので、そのときはProgateのjQueryコースで勉強しよう!と思っています。それも楽しみ。

 

実際に読み進めて、進捗などあればまた記事に書けたら良いなと思っています! 

 

 

プログラミング学習サイト:Progateの有料会員になった話

プログラミングの無料学習サイトはいくつかありますが、その中の1つ『Progate』に有料会員登録をしました。

無料で勉強できるなら有料会員になる必要ある?とか思う人もいると思うので(私は思う人です。お金大事…!)

今回はProgateの有料会員になったきっかけや良かったことなどまとめたいと思います。

 

なぜProgateの有料会員になったのか?

まず、Progateで勉強する前に私はドットインストールからスタートしました。

 

ドットインストールというのは、動画(1つ3分前後)でプログラミングを学習できるサイトで、

ドットインストールの良かったところは

 

・移動の合間に気軽に動画を見れる

Atomのパッケージがあって、2画面で一緒にコードを書き写すことができる(Atomの導入なども説明してくれる動画がある)

 

など。

実際にAtomの画面にコードを書くのは『プログラミングしてる感』があってとても気持ちが良かったです。笑

 

ただ、私は動画で(しかも早口の)説明されても、分かったような分からないような……理解できているのか分からないままどんどん進んでしまう、というのと、

最初に基礎知識を詰め込むスタイルで進む勉強法が合わなかったです…。何より、つまらない。。

 

私は、『プログラムはこうして作られる』でテトリスを作りながらプログラミングの思考を学んだように、

実際に何か作りながら勉強を進めるのが好きなんだな〜と実感しました。

 

そこで出会ったのがProgateでした。

 

実際に目標物を作りながら進めるのが楽しい

f:id:naaagto7ta:20180329213522p:plain

そのとき私は、JavaScriptを学ぶため(学んだあとに活用するため)に、まずHTMLとCSSを勉強したいなと思っていました。

 

そこでProgateの無料で学べるHTML&CSSコースを勉強してみることに。

『なにこれ楽しい!おもしろい!』

勉強していて、あの本でテトリスを作っていたときの感覚が蘇ってきてきました。

 

最初に『これを作ります』と目標を示されて、それを作るために小分けにして一つ一つ学びながら作っていくスタイル。

私はこの勉強法がものすごく合っています。

勉強を進めるごとに知識が増えて、増やした知識をすぐに活用して目標物がどんどん出来上がっていく感じ。とてもわくわくするんです。

 

私が求めていたのはこれだ!と、Progateで勉強することに決めました。

 

一部のスライドは無料

f:id:naaagto7ta:20180329213457p:plain

Progateはスライドを見ながら勉強するスタイル。動画と違って、自分のペースで読めるし分からなかったら戻って確認するのも手軽にできます。

さらに、ずっとスライドだけを読むのではなくて、スライド数枚読んだら『では実際にやってみましょう』という実践タイムがあるので、途中で飽きることなく続けられる印象です。

一部のスライドは無料で見ることができて、実際に手を動かして実践するところまで体験できます。

 

私はこのスタイルで引き続き勉強したい、と思ったのでProgateに有料会員登録することにしました。

月額980円というのは決して安くはないけど、一つの言語の入門書でも買うと3000円くらいはするので、それを考えたら月額980円でこれだけのコースが勉強し放題というのはお得じゃないかなと思います。

 

おしゃれなデザインのサイトが作れる

そして、Progateで良いなと思っているのは、作れるサイトがおしゃれなところ!

これは好みがあるとは思うけど、『自分が作れたらかっこいいな』と感じるモダンなデザインのサイトが目標物になっています。

Progateのサイトのデザインが私は好きです。すっきりしていてかわいくて。

例えばドットインストールとかだと、決しておしゃれなデザインのサイトではないじゃないですか…(小声)

Progateのデザインに好感が持てるなら、ぜひ有料会員になってHTML&CSSコースを進めてみてほしいです。

 

今はProgateのHTML&CSSコースを勉強中ですが、今後はJavaScriptコース→jQueryコース→PHPコース→SQLやGitなど…

を勉強できたら良いなと目論んでいます。

Progateで勉強を初めて、また勉強楽しいモードになってます。早く勉強を進めたくてうずうず。

最初にどの言語を勉強するか?JavaScriptを選んだ理由

私がプログラミングを勉強しようと思い立ったとき、とくに「これが作りたい」というものは考えていなくて…「プログラミングを勉強したい」と、ただ漠然と思っていただけでした。

 

だから、たくさんあるプログラミング言語の中で何を勉強するか?というのは、難しい問題でした。

「やりたいこと」「作りたいこと」が決まっていたら、おのずと方向性が決まると思うのですが、私の場合はそれがなかったので。

 

そんな中で、私はまず「JavaScript」を勉強することにしました。

とくにやりたいことがない状況で、なぜJavaScriptを選んだのか?その理由をまとめておこうと思います。

 

1. 最初に読んだ本に「おすすめはJavaScript」と書いてあった

私がプログラミング楽しい!と感じるきっかけになった本

プログラムはこうして作られる プログラマの頭の中をのぞいてみよう

の中で、最後に著者の平山尚さん が言っていたのです。

 私の知る範囲で一つ選べと言われれば、JavaScriptを挙げよう。

 と。

 

私はこの本を読んでときに苦しい思いをしながら、初めて触れるsunabaというプログラミング言語を使ってテトリスを完成させて、感動と達成感で「最後まで導いてくれた平山さんに全力で感謝!」という状態になっていました。

そして、そんな平山さんの言うことだから間違いない。私はJavaScriptを勉強しよう。と思ったのでした。

↑プログラムを書くの楽しい!と感じるきっかけになった本の紹介は過去記事で詳しく書いているので、良かったら読んでみてください。  

2. いろんなサイトで初心者におすすめされていた

でも、私はプログラムはこうして作られる プログラマの頭の中をのぞいてみようという本の中で、もう1つ学んだことを思い出しました。

それは、

複数の選択肢を用意しろ 

 ということ。この本の中で「やり方が二つ以上思いつくまで、プログラムにするのは待て」と、平山さんは言っています。

 

そこで、Google検索で他の選択肢はどうなのか調べてみることに。

「初心者 プログラミング言語」とかで調べてみると、やはりJavaScriptは初心者向けの言語としていろんなサイトで薦められています。

さらに、将来性やどのように活用されているか(今後スキルとして身につける意義がどれだけあるのか?)なども調べてみました。

JavaScriptは開発されてから20年以上の歴史があって、その間つねに発展を続けて現在も活用されている言語です。すごそう。

 

そしてもう1つの選択肢。

PHPJavaScriptと合わせて初心者向けのプログラミング言語として紹介されているサイトが多かったです。

では、JavaScriptPHP、どっちを勉強する?ということで考えてみたのですが

 

JavaScriptのほうが「初心者向け」「プログラミング入門」などのようにwebサイト上で学べる教材や情報が多そう

JavaScriptをある程度学んでからPHPを勉強すると良いよ、と書いているサイトも多かった

 

上記の理由から、「最初に勉強する言語はJavaScript」に決定しました。

『プログラムはこうして作られる』という本がとても良かった話

プログラミングの勉強をしよう、と漠然と考え始めたタイミングで、買って本当に良かった!と思っている本があるので

せっかくブログを始めたわけだし、おすすめポイントや感想を記事に書こうと思います。 

 

プログラミングの勉強を始めるとき一番最初に読んだ本

プログラムはこうして作られるプログラマの頭の中をのぞいてみよう

 

この本を選んだきっかけ

『プログラミング 勉強』で検索していろんなサイトを読み漁っていたとき

プログラミング言語を勉強する前に、まずはプログラミングの思考法を学ぶとスムーズに勉強できる

と書いている方がいて、そこで紹介されていた本がこの本でした。

Amazonで検索して、口コミの評価もなかなか良い感じなので購入することに。

 

こんな人におすすめ

  • プログラミングって何?というレベルで超初心者
  • プログラミングを勉強してやりたいことがまだハッキリ決まっていない

これをやりたいとか、そのためにこの言語を勉強したいとか、はっきり決まっている人も、もちろん役立つ本だと思います。

でも、私のようにやりたいことがしっかり決まっていなくて、ただ漠然と「プログラミングの勉強がしたい」レベルの人にはぴったりの本だと感じました。

 

『プログラムはこうして作られる』という本の良かったポイント3つ 

1. 日本語のプログラミング言語「sunaba」がとっつきやすい

この本で使う言語は「sunaba」という日本語のプログラミング言語

著者の平山尚さん(元・株式会社セガプログラマで、現在は面白法人カヤックに在籍している)が作ったオリジナルの言語で、この本を使って勉強するためのプログラミング言語です。

例えば『〜ならば』とか『〜なかぎり』のように、日本語でプログラムを書いていくのです。

日本語というだけで使い方を覚えやすいし、苦手意識というのが芽生えにくい。さらに、できることが限られているので、たくさん覚える必要はないです。

著者もたくさんの知識を詰め込むような書き方をしません。その時点までに覚えた必要最低限の知識と機能で、どうやってプログラムを書いていくか?という面白さもあります。

 

2. ゲームが少しずつ完成していく中で身についていることが実感できる

この本では、『sunaba』という言語を使って、テトリスを作ります。テトリスがどんなゲームなのか分からない、という人はかなり少ないと思います。(と書いてみたけど、知らない人もいるのかな…最近の若い子は知らない?)

本を読み始めた最初の頃は四角を書くことすらできなくて。でも、そこから四角を並べたり、落としたり、消したり、操作したり…。どんどん新しいことを学んで、できることが増えていくのです。

テトリスが少しずつ完成していく中で、できるようになったこと、身についたことが実感できる。プログラムを書いて動かすのって楽しいな、と思える。この気持ちを味わうことができるのが、この本の素敵なところです。

この気持ちを多くの人たちに味わってほしい!

 

3. この本を読了した後、どうする?も書いてくれている

『プログラムはこうして作られる』という本を読み終わった後、どうする?というまとめの章がとてもありがたいです。

この本では、テトリスを作りながら「プログラムを書く上での思考法を学ぶ」というのが目的とされているのですが、今後プログラミングを勉強していく上でも、仕事や人生でも活かせそうな思考法についてまとめられているのです。ここは定期的に、忘れないように何度でも読みたい。

そして、さらに進むためにどうする?ということも書かれています。実用言語はこんなものだよ、こんな部分が大変だよ、というところも含めて。

ただテトリスを完成させて終わり、あとは頑張ってね!という本ではないところがほんとうに素敵。この先に進むための背中を押してくれるような、あたたかみのある終わり方が好きです。ぜひ最後まで読んでほしい。

 

プログラム初心者には最適すぎる良書

私はこの本を読みながら「sunaba」という言語を使ってテトリスを完成させて、本を最後まで読んだ時、達成感で思わず泣きました。

それくらい、頑張った。

難しいところもあったし、何度も読み返したし、うまく動かなくて書いたプログラムを上から何度も読んだこともあった。それらの経験も含めて、この本を最後まで読んだということが、ものすごく自信に繋がりました。

そして、この達成感をまた味わいたい!もっと勉強していろんなものを作れるようになりたい!と思ったのです。このモチベーションってとてもありがたいことだと思う。

 

これからプログラムを勉強したいと思っている方は、ぜひ手にとってみてください。

独学でプログラミングの勉強を始めた話

プログラムの勉強を始めたので、学習の記録を残しておこうと思い立ち、ブログを始めます。

 

プログラムの勉強を始めたのは2018年の2月。

そのきっかけや心境について、初心を忘れないように記録しておきます。

 

 

私は平日週5でパートで働いているアラサー主婦です。

大学を卒業して、一般企業に就職して、結婚して、もっとゆるっと働きたいなーと思って正社員で働いていた会社を辞めて、パートで働きながらゆるゆると生活してきました。

 

でも、アラサーになって、20代も残りわずかになって。

周りを見渡すと、結婚して子どもを産んで、思うように働くことができず悩んでいる友人も多い。子どもができてから再就職することの難しさも、周りを見ていると感じる。保活も大変そう。

 

私はまだ子どもはいないけど、もし今後、子どもを産んで育てながら働き続けるとして、満足な生活ができるお金を稼ぐためには、もっとスキルや経験が必要なのでは!?と、思い至ったのです。

 

子どもを育てるためにはお金がかかるし、東京に住んでいて地元を離れているので生活するにもお金は必要。

夫がもし大企業でものすごくお金を稼いでくるとかだったら別だけど。

私もこれから継続的に稼げる力を身に着けないと!と。突然思い立ったのが2018年2月の出来事。

 

 

目標は「2018年中にプログラミングを習得して、そのスキルでお金を稼ぐ」こと。

 

目標を立てた時、これ以外は何も決まっていませんでした。何をやるのか、何をやりたいのか。

とにかく、この目標に向けて頑張ろう、とスタートした学習状況を少しずつ記録していけたらと思っています。